Cisco

【Cisco】スマートライセンスの抑えるべきポイント

新卒エンジニア

ライセンスの仕組みはわかったけど、Ciscoのスマートライセンスってなんかややこしいな…どう設定するのが正解なんだ…?

和貴

スマートライセンスは初めてだと難しいよね。今回は最低限抑えるべきスマートライセンスのポイントを解説するよ。

Smart Licenseとは

Smart LicenseとはCiscoの新しいライセンス体系の名称になります。
ざっくりいうと、インターネット経由でライセンス認証ができる仕組みになります。

従来ですと、一度ライセンスtokenを適用するとOKでした。
それがSmart Licenseだと、インターネットに抜けるための設定が必要となりました。
方法としてはDNSやProxyを使用してインターネットに抜ける形になります。

そのため、従来よりもNW機器を納入する顧客環境・構成への理解が必要となりました。

設定方法

設定方法にはいくつかのパターンがあります。(DNS or Proxy/smart or call-home)
今回はおすすめの3つのパターンに絞って解説します。

前提としてCSSMでのtoken発行(機器に登録するキーの発行)は顧客アカウントが必要になります。そちらはメーカーサイトがわかりやすいので参考にしてください。
基本的には購入したお客様にて発行していただくものになります。

ダイレクト認証(smart)

ダイレクト認証では、機器を直接インターネットに抜ける形式で設定を行います。
下記を全部設定できているか確認しながら設定を行ってください。
・機器のIP設定&インターネット向けのルーティング
・DNS設定
・トランスポートタイプ(smart)の設定
・インターネット出口でのファイアーウォールの設定

※本ブログでは例としてMgmtポートを使用してライセンス認証を実施してます。
 実際に使用するポートやルーティングは実環境に合わせて設定してください。

①IP・ルーティング設定
(インターネット宛にでるために機器のIPおよびそのIPから抜けれるルーティングを作成)

②DNS設定(DNSの指定、DNS/HTTP接続のためのsourceの指定)

③トランスポートタイプの設定
(call-homeとsmartで選択できる、URLの設定はdefaultでCiscoのライセンス管理サーバのURLが自動指定される)

④インターネット出口でのファイアーウォールの設定

顧客の使用するFWによってconfigがことなるため、通したい通信の記載のみとします。
・HTTPS通信(納入機器→Internet方向のみ)
・DNS通信(納入機器→Internet方向のみ):外部DNSを使用する場合のみ

基本的にNW機器発の通信しか発生しないため、FWのポリシー設定はInternet向けのものだけでOKです。(逆も許可すると危ないです…)

⑤tokenの適用&確認

Proxy経由認証(call-home)

Proxy経由認証では、機器をproxy経由でインターネットに抜ける形式で設定を行います。
下記を全部設定できているか確認しながら設定を行ってください。
・機器のIP設定&proxy向けのルーティング
・call-homeの設定

※本ブログでは例としてMgmtポートを使用してライセンス認証を実施してます。
 実際に使用するポートやルーティングは実環境に合わせて設定してください。

①IP・ルーティング設定
(proxyと通信を行うためのIPおよびルーティングを作成)

②call-homeの設定(proxy&proxyのポート番号の指定、proxyまでのsource-ifの指定)

③tokenの適用&確認

※Proxyがあること前提ですが、こちらのほうがDNSよりも設定内容は少なくなります。
ちなみにDNS認証で設定したURLなどの細かい情報は、call-homeの設定で初期設定されてますので、今回は割愛して説明しています。
加えてFW設定などは、既存のProxyを導入した時点でProxy→Internetは抜けれるようにしているという前提での割愛しています。

オフライン認証

オフライン認証では、インターネットに抜けず、定期的に手動でライセンス認証を行う形式になります。顧客のNW構成など考慮する必要がなく、インターネットにも抜けないので、セキュリティも担保されます。ただし、運用側にて定期的に認証状態を更新する必要があり、継続的に手間がかかります。また機器からファイルを取得・送信する必要があるので、NW上or作業端末にTFTPサーバなどを建てる必要があります。

①ライセンス設定をオフラインに変更

②機器からレポートファイルの取得

③CSSMに上記取得ファイルをアップロード&ACKファイルの取得(顧客対応)
メーカーサイト(ステップ3〜4)が参考になります。

④ACKファイルのインポート

⑤適用ステータス確認

まとめ

今回はsmart licenseの認証設定を3つ解説しました。
実際は細かく分類すると、様々な設定方法があるのですが、今回は現状よく使われている構成を紹介しました。

大抵の顧客環境であれば、上記設定のみで対応可能かと思いますので、ぜひ参考にしてください!